「データベース接続確立エラー」ワードプレスで心臓が止まるかと思った恐怖の出来事
								
		
			
			
			
			「データベース接続確立エラー」
 
この体験をした人は、おそらく心臓が止まると思ったくらいの恐怖を感じたことでしょう。
 
でも大丈夫。解決策はあります。^^
 
僕もこれを経験した瞬間、あまりの恐怖に顔が青ざめましたが、無事に生還することができましたから。
 
経験自体は味わいたくないものですが、とても良い経験だと感じます。
ちょっと度胸がつきましたね。^^
 
もし、あなたも同じエラーが出ていても安心してください。
なぜなら、それほど怖いものではないからです。
 
ただし、このエラーが出たらそれ以上のことは何もせず、冷静に落ち着いて対処しましょう。
 
 
バックアップから始まった恐怖の出来事
 
まずは僕の失敗談から。
 
ワードプレスでブログを運営してきて1年くらい経った頃、ふと思ったんです。
 
「そういえば、一度も手動でバックアップとったことがない」
 
そう、ブログを立ち上げて一度もバックアップをとったことがなかったんですね。
 
「アフィリエイトも軌道に乗ってきたところだし、バックアップは取っておいたほうが良いな」と考え、バックアップを取ることにしたんです。
※ただし、レンタルサーバーは自動バックアップ機能があるエックスサーバーを利用しています。復旧時のデータ提供は有料ですが。手動バックアップは念のためと勉強のためです。
 
 
バックアップには2種類のデータがある
 
バックアップするデータには2種類あります。
 
- データファイル:ワードプレスそのもの、テーマファイル、プラグインファイル、画像ファイルなど。
- データベース(MySQL):記事本文、プラグインデータ、ログインID・パスワード設定画面など。
 
これら二つがブログを構築しているんです。
設計図面と必要なパーツの関係といえば良いでしょうかね。
 
図面とパーツがないとモノ(ブログ)が作れないので、必ずこの2つのデータが必要ということです。
 
 
バックアップの方法
 
僕はエックスサーバーを使っているので、エックスサーバーで説明していきます。
ただし、手順は他のサーバーでも同じようなものだと思います。
 
 
データファイルのバックアップ
 
僕はまず、データファイルのバックアップから行いました。
 
バックアップの方法は、エックスサーバーの“サーバーパネル”にログインし、アカウント項目の中にある“バックアップ”をクリック。
 
すると、バックアップの設定ページに入るので、対象ディレクトリから“ホームディレクトリ”のダウンロードボタンを押す。
 
これだけです。
 
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
↓
アカウント項目にある“バックアップ”をクリック
↓
対象ディレクトリの“ホームディレクトリ”にあるダウンロードボタンをクリック
※ホームディレクトリであれば、すべてのドメイン(ブログ)が該当します。
 
とってもカンタン。これでデータファイルのバックアップは完了です。
 
おぉ、カンタンカンタン。ほな、次はMySQLやね♪
 
そんな感じで進めていきました。
 
 
データベース(MySQL)のバックアップ
 
データベースのバックアップも難しくありません。
 
サーバーパネルのデータベース項目にある“MySQL設定”をクリック。
 
そうすると、設定画面に入るためのパスワードの入力を求めてくるので、パスワードを入れます。
※今はパスワード不要のようです。
 
でも僕は、MySQLのパスワードを設定した覚えがなかったんですね。
そのため、“MySQLユーザの一覧”で、すべてのドメインのパスワードを新規で設定した(つもり)んです。
 
すると、新規に設定した(つもりの)パスワードで、MySQL設定のページに入ることができました。
 
そして、“MySQLバックアップ”タグをクリックし、バックアップしたいデータベースの“エクスポート実行”ボタンをクリックします。
 
これで、データベース(MySQL)のバックアップファイルが出力されます。
 
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
↓
データベース項目にある“MySQL設定”をクリック
↓
パスワード入力(現在はパスワード入力はありません)
↓
“MySQLバックアップ”タグをクリック
↓
バックアップしたいデータベースの“エクスポート実行”ボタンをクリック
 
カンタンカンタン、とってもカンタン♪
これで一安心♪
 
 
恐怖の始まり
 
そして僕は、問題がないことを確認するために、ブラウザでブログを開いたのです。
 
すると、画面には「データベース接続確立エラー」と表示されて、ブログが表示されません。
 
「は・・・??なんやこれ・・・???(汗)」
 
一瞬、何が起こったのかわからず、僕は焦りました。
 
「え?、え!? なんで?!?」
 
確認してみると、僕が運営しているすべてのブログが同じ状態に。
 
「嘘やろ・・・!?」
 
もう、心臓バクバク。どうしていいかわからず、あたふたしました。
 
「とにかくエックスサーバーに連絡・・・
でも今日土曜だから、エックスサーバーに電話できない・・・
どうしよう?どうすれば!?」
 
そら、焦りましたよ。
だって、僕の生活の糧であるブログがすべて見れなくなったんですから。
 
で、取り乱していたんですが、こういう時こそ落ち着かないといけない。
 
「冷静に、冷静に。なんとかなるはず・・。」
 
だって、バックアップしただけでデータが吹っ飛ぶなんて絶対おかしい。
何か変なことをしたのかもしれない。
 
そう言い聞かせて、Googleで調べ始めました。
 
すると、あるサイトで解決のヒントを得ることができたのです。
 
 
データベース接続確立エラーの原因
 
「データベース接続エラー」とは、データベース名、MySQLのホスト名、パスワードなどが、ワードプレスの設定ファイル(wp-config.php)に記載されているものと異なる場合に起こる、ということがわかりました。
 
データベース(MySQL)が鍵穴で、ワードプレスの設定が鍵といえばわかりやすいかもしれません。
 
鍵を変えたら、当然鍵穴も変える必要がありますよね。
 
それで、いろいろと考えて思い起こしたところ、バックアップ作業で唯一イレギュラーなことをしたのが、パスワードの変更だったことを思い出したのです。
 
こ、こ、これや!
絶対そうに違いない!
 
そう気づいた僕は、すぐに対処する方法を試したんです。
 
 
対処方法
 
対処方法は二つ。
 
- MySQL設定画面で再設定(自分では新規で設定したと思い込んでいた)したパスワードを元に戻す。
- パスワードはそのままに、ワードプレス設定ファイル(wp-config.php)の中に記載されているパスワードを新しいパスワードに書き換える。
 
まずは「1」の方法。
 
MySQLのパスワードは必ず最初から設定されています。そのため、エックスサーバーから送られてきたメールを確認すれば、パスワードの記載があるはずです。そのパスワードにパスワード変更画面で設定し直します。
 
これで、解決します。ちなみに僕はこの方法で対処しました。理由は、まだこの時は「2」で説明しているphpファイルをいじるのが不安だったから。^^
 
では「2」の方法。
 
まず、FTPソフトなどでサーバーにアクセスします。
 
そして、ワードプレスがインストールされている一番上の階層から“public_html”の“wp-config.php”を探します。
 
“wp-config.php”ファイルを見つけたら、まずはそのファイルをローカルにコピーしてください。何かあったらすぐに元に戻せるようにするためです。
 
“wp-config.php”ファイルをテキストエディタで開きます。
重要なことですが、ファイルをメモ帳などで編集してはいけません。必ずテキストエディタを使用してください。
 
テキストエディタで開いたら、次の内容を検索して探しましょう。
 
 
/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ★★★);
 
※★の部分がパスワードです。ここに新たなパスワードを入れてファイルし、元の場所へアップロードし上書きしてください。
 
 
これで完了です。
 
鍵を鍵穴に合わせるか、鍵穴を鍵に合わせるか、ということですね。
 
phpファイルをいじるのが不安であれば「1」の方法が安全で確実です。
どうしても変更前のパスワードがわからない場合は「2」を行う必要がありますが、それほど難しい作業ではないので、慎重に行えば問題ありません。^^
 
 
まとめ
 
今回はとても怖い経験をしましたが、個人的にはとても勉強になりました。
 
なんでもそうですが、怖いという気持ちは“知らない”から怖いんですね。
知っていれば、恐くもなんともありませんから。
 
それどころか、スキルになり、力になります。
 
トラブルが起こらないように無難に行くのはもちろんなんですが、もしトラブっても、慎重に冷静に解決策を調べて実行すれば、なんとでもなるもんだと感じました。^^
 
ブログを運営したり、パソコンを触っていれば、必ずトラブルやアクシデントは起こるものです。
 
僕も今まで、パソコン関係では色々と困難なことに直面しました。^^
でもその度に、苦労しながら力がついてきたことに自信を感じます。
 
もし、あなたが何かトラブルに直面したら、冷静になって考えてみましょう。
必ず何か解決策が見つかるはずですから。
 
 
	
関連